認知症は、早めに発見し適切な治療をすることで、
進行を遅らせたり症状を軽くしたりすることが出来る場合があります。
御家族の皆さんの心配事や不安の多くは、どうしたらいいか分からないことから生まれます。
日々の生活の中で、「これでいいのかな?」「こういう時はどうしたらいいのだろう?」と思い悩むこともあるでしょう。
その解決策を一緒に考えていきましょう。
そして診察には、かならずご家族同伴でいらっしゃいますようお願いいたします。
御家族に認知症患者がいる場合、遠くにいる御家族は心配でならないし、近くにいればどう対応したらよいか不安で仕方ないことでしょう。
そんな心配や御家族同士の心の行き違いによる衝突が生まれることは少なくありません。
これは皆さんが一生懸命な証です。
![]() |
認知症とは一体なに?老化による「物忘れ」との違いや重症度別の症状についてなど、認知症そしてアルツハイマー型認知症についてご説明いたします。 |
![]() |
認知症の方の気持ち認知症の方が日々どのように感じて、生活をしておられるのかまとめました。サポートする上でのご参考にしてください。 |
![]() |
認知症の方との接し方認知症の方をサポートする上での留意点と、認知症の方によく見られる症状と対処法をまとめました。 |
![]() |
認知症は治るの?治療によって治る認知症と根本的には治らない認知症についてご説明します。 |
はじめまして。院長の下田です。
社会の一層の高齢化に伴い、認知症患者も増加することが予想されます。
このような社会背景の中、「治る認知症」を見逃さないことが最も重要なこととなってまいります。
早期に発見し、早期の対応や介護者への指導をすることによって、認知症の人格を傷つけることなく、自信が保たれ、深刻な周辺症状が生じることなく、本人様・ご家族様共落ち着いた経過をとることも可能と考えられます。
「もしかして?」「最近ちょっと変かな?」など、些細なことから発見されることもあります。お気がかりなことがございましたら、ご自身で判断せず、医師と相談することが大切です。