 
 令和7年10月23日(木)午後は、所用のため休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

スマートフォンのマイナ保険証利用に対応いたしました。
スマートフォンでのマイナ保険証利用をご希望の場合は、
事前にマイナ保険証の利用登録、
およびスマートフォンでのマイナ保険証利用申請・登録を行ってからご来院ください。
利用登録、申請方法など、詳しくは厚生労働省ホームページにてご確認ください。
■スマートフォンのマイナ保険証利用について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60802.html

このたび、日本神経学会から脳神経内科・神経内科の認知向上に貢献したとして感謝状をいただきました。このように評価していただき、大変光栄に思っております。

この感謝状は、これまでの取り組みが認められた証であり、さらなる励みとなります。
地域の皆さまにより良い医療を提供するため、これからも脳神経内科医として努力を重ねていく所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。


初回の登録手続きも当クリニックで行うことができます。
「健康保険証」と「マイナンバーカード」を持参の上、ご来院ください。



来院時のお願い
1.来院時はマスクを着用していただきます。
2.非接触型体温計にて検温をお願い致します。
3.当院では予約制としており外来の受診の人数をコントロールしております。お付添は最小限のご人数でお願いします。    
4.ソーシャルディスタンスを配慮しております。
4.受付カウンター上に透明アクリルプレートを設置して、飛沫防止を心掛けております。 院内においては、診療前、診療後の除菌消毒作業、定期的な換気を行っております。
当院では、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、スタッフの体調管理の徹底、正しい手洗い、手指消毒、マスクの着用を義務づけております。 

当院では、睡眠時無呼吸症候群の検査を行っております。
●次のような症状はありませんか?

●睡眠時無呼吸症候群とは?
睡眠中に何回も呼吸が止まり、ぐっすり眠ることができない病気です。大きなイビキや起床時の頭痛、夜間の呼吸停止、日中に強い眠気がさすなどの症状があります。
潜在患者は人口の2~3%といわれ、放っておくと高血圧や心臓循環障害、脳循環障害などに陥るといわれております。
また、日中の眠気などのために仕事に支障をきたしたり、居眠りによる事故の発生率を高めたりするなど、社会生活に重大な悪影響を引き起こします。
しかし、治療方法も確立されておりますので適切に検査・治療を行えば決して怖い病気ではありません。
●どのような検査をするの?
気になる方は、お気軽にご相談ください。

